こんにちは、インスタグラマーをやっています、すず(@suzu1985)です。
だいぶ難しそうなタイトルから始まりましたが、書いてある内容は結構簡単に書いているので(私自身バカだから、難しい文章が書けない)、最後まで見ていって頂けると嬉しいです。
スポンサーリンク
インスタグラムで情報操作の投稿をしてみた
2018年秋にインスタグラムでこんな投稿をしました。
「情報操作」
情報に操られていませんか?
「情報操作」とは?
ある意図または目的をもって情報に手を加えること。
また、そのことによって人または大衆をある方向に導こうとすること。
正直に言いますが、私がインスタを徘徊して感じることは
情報に操作されている人が多すぎる。
皆が信用しているテレビやラジオ。
放送が規制されて流れてこない情報だってあるし、
スポンサーの関係でNGな情報は流さないとか
良いところだけ切り取って放送されています。
mixi、Twitter、Facebook、Instagram。
個人が誰でも発信出来る時代になりました。
これは本当に革命。
でも、その情報って本当に正しいのでしょうか?
フォロワーをたくさん抱えているインフルエンサー
フォロワー=信用の数なので一見かなり信頼感があると思います。
でもそれって、テレビを信じることと同じことだよ?
フォロワーの数だけでインフルエンサーの発言を信用していいの?
インフルエンサーが「普段から使っています♡」とオススメしている商品。
もしかしたら企業に頼まれて紹介しているかもしれないよ?
インフルエンサーがオススメしている金融商品。
こちらも企業がバックについている可能性もある。
「何を信じたらいいのか分からない」
信じるのは自分自身。
情報を取得して、すぐに自分の中に取り込むのではなくて
「その情報は本当に正しい情報なのか?」を常に頭の中に入れておくこと。
情報操作のnoteを書いてみた
毎日インスタグラムを見ながら一人でモヤモヤしていたところ、上記の通り口に出してみたら、結構大きな反響があったので、もっと詳しいことを書いてみようとnoteを書きました。
それが、こちらのnote
noteとは
「noteってなんぞや?!」という方も結構多いと思うのですが、簡単に言ってしまえば誰でも書けて出版が出来る電子書籍。
今登録したら、すぐに電子書籍が書けて、販売出来ちゃうんです。
すごい時代になりましたよね。
下記のグラフを見ると分かるとおり、【noteのMAU=アクティブユーザー数】は年々上昇中。
私も2018年4月にnoteの会員になったので、まさにうなぎ登りの時。
登録者数は100万人にも上るので、全く怪しくないです。
(え?こうやってわざわざ説明するのが逆に怪しいって?汗)
ちなみに、2018年8月にはなんと「日経新聞社」がnoteを運営している「ピースオブケイク」に3億円出資をしました。
1ヶ月で400人の方に購入して頂けた!
なんとなんと、発売して1ヶ月で400人以上の方に購入して頂けました。
私の日々思っていること、無料では公開しにくいことをつらつら書いたのですが、数多くの方から「知れてよかった!」「SNSの教科書として、見返します」とありがたい言葉をいっぱい頂けました。
なんと、プロブロガーとして有名な小林亮平さん(@ryoheifree)にも拡散して頂けたのはビックリ!
昨日、読みましたがとても面白かったです。
— 小林亮平@プロブロガー (@ryoheifree) 2019年1月5日
インスタでフォロワー約3万人のすずさん(@suzu1985years)noteです。
これからインフルエンサーはさらに出てきますが、同時に彼らにどんどん企業広告もついていきます。
私たちユーザーに必要なリテラシーを知っておきましょう。https://t.co/cjH3sftvk4
このnoteは一般ユーザー向けに書いたのですが、思いのほか既にインフルエンサーとして活躍している方にも数人購入して頂き、発信する側としても、とても勉強になったとお言葉を頂きました。
嬉しい!
私のインスタの大学生フォロワーさんからは、「大学の論文に引用していいですか?」とDMを頂きました。
もちろん嬉しいので引用は構いません。
が、引用する場合はきちんと引用元、参考文献として私のnoteを紹介して下さいね♪
大学の卒業論文は情報操作についてだった
なんでただの主婦が「情報操作」についての論文を販売しているかって?
私、大学時代は「メディアコース専攻」で「情報操作」系統の授業が大好きだったんです。
よって、卒論も「やらせについて」を書きました。笑
あれです、30代の方なら分かる「あいのり」について書きました。
今考えるとなんて、ゆるい論文でしょう。。
だから、今回書いた私の情報操作noteは、現代版の卒論みたいなもの。
だからこそ熱く語っています。
インスタグラマーやユーチューバーのあんなことや、こんなこと。
私がテレビに出たくない理由や、世の中の仕組みなど。
かなり幅広く載せています。
ちなみに文字数は約12000字あります。
今読んでくださっているこの記事が、全部で約2400文字なので、この記事の丁度5倍はあります。
気になった方は無料で途中まで立ち読みが出来ますので、良かったら覗いてみて下さいね。
立ち読みする >>