自己紹介
初めまして、すずと申します。
このブログに足を運んでいただき、ありがとうございます♡
スポンサーリンク
元々私は掃除嫌い、片付け嫌いの干物女そのものでした。
そんな私が、インスタグラムのマイホームアカウントとして、なんとありがたいことに
1.5万人(2018年7月現在)ものフォロワーさんにフォローされるようになりました!
どうやって私が干物女からインスタグラマーになったのか?
インスタグラムで一体何を投稿しているのか?
私を知らない方に向けて、ブログを作ってみようかなと始めたのが
「すずのときめく情報発信blog」です。
ブログの名前はフォロワーさんと一緒に考えた、お気に入りのタイトル。
インスタグラムでは「#すずのときめきグッズ」というタグで、
私が本当に心からおすすめしたい生活用品を紹介しています。
ネガティブだった過去の私
約3年前、築30年の古いマンションに住んでいたのですが、その時の私は毎日にマンネリ化して、つまらない日常を送っていました。
更に新築を建てたばかりのお友達や、オシャレな賃貸アパートに住んでいる友達の家を羨ましく思うだけの日々。
「もっとオシャレな家だったら自分のモチベーションも上がるし、仕方ない。
家が汚いのはこの家が新築ではないから」と全てに諦めていました。
ですが、いろんなオシャレなお家のブログを読み漁るうちに、私もブロガーみたいに暮らしに関わる全てのグッズを、本当に心からときめく物だけ集めたい!と強く思うようになりました。
好きなモノだけに囲まれた暮らしを目指す
一見まだ使える物を捨てるって、
環境に悪いしお金も使うし、もったいないと思う方も多いと思うんです。
まだ再利用出来る綺麗な物は、ヤフオクやメルカリを使って断捨離しました。
むしろ、人からもらって、別にお気に入りでもないキッチン用品、使っていてときめきますか?
私はもったいないから使えるよりも、ときめきを何よりも大事にしたかったので、
ときめかないな。。と思う品物は全て断捨離しました。
ときめかないグッズの断捨離をして、どんどん自分好みの物を揃えていくと
だんだん自分の心が明るくなっていくのが分かりました。
今の自分にとって不要なものをそぎ落としていく。
そうするとインテリアをもっとこうしたいなという、
新たな発想が生まれてくるようになりました。
築30年の昭和感満載マンションも、DIYで生まれ変わることに気づく
思い立った私は、玄関と洗面所のクロスを張り替えました。
こちらのお店でクッションシートを購入しましたが、かなり安くて品質も良かったです。
▼ダサくて全くモチベーションが上がらなかった玄関は、テラコッタのレンガ調のシートに張り替えました。
▼昭和感満載だった洗面所のタイルは、ホワイトをベースにして清潔感と明るさを出しました。
めちゃくちゃ可愛くないですか?このシートたち。
自己満で画像を作成していたので、載せますね。
♯すずのビフォーアフター元祖 笑
すごくないですか?!
たったこれだけで、見栄えが良いし、お洒落な雰囲気が漂うように。
なにより、ものすごく気分が上がるようになりました。
玄関も洗面所も毎日必ず使う場所。
そこをお気に入りの空間にすることによって、心の持ちようが変わりました。
自己満だけどモチベーションを上げるって、生きる上でめちゃくちゃ大事なことだと実感しました。
その後は100円ショップに毎日のように通い詰めて、収納用品にもこだわりました。
家の中のことに全く興味がなかったのですが、むしろ家の中を整えるのがいつからか自分の趣味になりました。
過去の私のように今、ネガティブな方に届けたい
私のやっていることは所詮自己満ですが、家で過ごす時間が人生の大半なのであれば、暮らしをまず整えていきたい。
そう思ってここまでやってきました。
とても偉そうに言っていますが、私もすべてがまだまだ完璧なわけではないです。
クローゼットの整理や、子供もサイズアウトした服などまだまだ片付けないと
と思う所はいっぱいあります。
それでも、このブログをきっかけとして誰かの役に立つのであれば、ゆるゆると更新をして行きたいと思っています。
これまで片付けの話しかしていませんが、インスタグラムでは「簡単な掃除方法」「iPhoneの便利機能」「すずの豆知識」「初心者向けに投資のお話、つみたてNISAなど」様々なジャンルで発信をしております。
なかなかこんな色んなことが書いてあるブログない!
と思われる、多くの人に楽しんでもらえるようなブログに育てていきたいなと思っています。
「すずのときめく情報発信blog」
どうぞよろしくお願い致します♡
2018年6月 すず